三重県鳥羽市にある、真珠のお買い物から食事まで楽しめる複合施設。伊勢・志摩・鳥羽のグルメ、お土産なら鳥羽1番街。

伊勢、志摩、鳥羽のグルメ・お土産なら鳥羽1番街

営業日・イベントカレンダー

お問い合わせ

アクセスマップ

営業時間09:30~
休館日 営業日カレンダー
TEL0599ー26ー3331
Share (facebook)

サイクルステーションの情報カテゴリーの記事一覧

ローカルさんに聞いてみた!vol.12 きんちゃん②練習と大会編

2025.03.27

ローカルさんに聞いてみた!
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第12弾!

リレー方式の取材は継続中で今回のローカルさんはvol.12立橋さんからの紹介で伊勢市トライアスリートきんちゃんです。

今回は普段の練習についてや大会について聞いていきます!

きんちゃんの前回の記事はこちらから

きんちゃん

普段の練習について教えてください!

普段の自転車の楽しみ方を教えてください。

介護職の仕事をしているので、土日休みじゃなかったり、早番遅番があったりもするので、ちょっとでも時間を見つけてという感じですね。

介護の仕事をされてたんですね。仕事だけでもすごく体力使いそうなのに、すごいです!
(トライアスロンの体力が仕事でも生かされているのかしら?)

それこそ近くだと伊勢を出発して鳥羽1番街を折り返しにして帰ってくるということもやったりしていますよ。

鳥羽1番街にも来てくれていたんですね!

はい。
お刺身定食、伊勢うどん、ジェラートを食べたりしましたよ。

4人目のローカルさんタマキさんも来てくれていたんですね。
1番街の3階食堂店でがっつり食べたあとに1階のジェラート
大正解の過ごし方です!

鳥羽サイクルステーションの使い心地はどうでしたか?

特に不便なとこはなかったです。
はじめは階段から自転車持ち上げて1番街に入ろうと思ってんですけど、「こっちからも行けるよ」とスロープの方に誘導してもらえて、スタッフも優しかったです。

鳥羽サイクルステーションでも写真撮ってくれてました✨

それはよかったです!
入口少し分かりづらいですよね。
(鳥羽サイクルステーションへの行き方はこちらから)

話戻しまして、隙間の時間を探してということでしたが、夜も練習したりするんですか?

夜も走りますよ。みんな朝練とか言うて朝から走ってますけど、私は仕事が早番の時とかはそもそも朝が早いのにそれより早くってなるとさすがに起きれないので。
夜勤明けで昼間走ることもありますけどね。

仕事終わりに走ることが多いんですね。
休みの日はどういうところに行くんですか?

自転車で鈴鹿まで行って、泳いでから自転車で帰ってくるとかを夏はしてました(笑)

すごい!
どっちかだけでもヘトヘトになりそうです💦

大会について

大会は普段はどういったのに出ているのですか?

月に1回くらいで今のところ、4月に石垣島、5月に大阪、6月に伊勢志摩のトライアスロンにでることは決まってます!

前回の立橋さんは月に1回伊勢志摩などの地元の大会に出てるって言ってましたけど、
きんちゃんは全国に行くんですね!
石垣島のトライアスロンは楽しそう!
大会でいろんなところに行くときの楽しみってありますか?

トライアスロンはまだ全国に友達がいるわけではないので、観光メインで楽しんでますね。
水泳のときは大会の後に友達と飲みに行くのが楽しみです!

大会通して全国に飲み仲間増えていくのいいですね!
トライアスロンをしていてよかったことはありますか?

達成感があるところですね。
しんどくてもゴールできたときとかは頑張ってよかった!ってなります。
あとはほんとに運なんですけど、運でもエイジで優勝したりするときもあるので、そのときは嬉しいですね。

優勝!すごいですね!!

いい結果が出るとモチベーションになりますよね!

金澤さんに普段の練習の様子や大会について聞いてきました!大会をきっかけに日本各地いろんなところに行けるというのもトライアスロン、サイクリングの楽しみの一つになるようですね。
次回は三重の四季を満喫できるスポットやグルメ情報を聞いていきます!

【取材協力】
きんちゃん
伊勢生まれ伊勢育ち。
トライアスリートで水泳はマスター。


(四季折々の写真を紹介してくれましたがどの写真もとっても素敵でした!by サイクルステーション)

気づいたらトライアスロン始めちゃってました!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!vol.12 きんちゃん① 自転車、トライアスロンとの出会い編

2025.03.18

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第12弾!

リレー方式のこの取材企画、今回はvol.11 立橋さんからのご紹介で伊勢市在住の女性トライアスリート・きんちゃん

立橋さんからは同じトライアスロンのチームで「スイムがすごいんです!」と聞いています。

きんちゃん

自転車・トライアスロンとの出会い

初めまして!
さっそくですが自己紹介をお願いします!

初めまして!きんちゃんと呼んでください!
伊勢生まれ伊勢育ちです。
2019年の冬から自転車に乗り始めて、ちょうどコロナが流行り始めたころ、2020年からトライアスロンを始めました。

またまたトライアスリートさんですね。自転車を始めた1年後からトライアスロンを始めたとのことですが、スイムとランはもともとやっていたんですか?

水泳は社会人2~3年目の時にダイエット目的で始めて。
小さいころも少ししていたんですけど。
今はマスターズ水泳をやっています!

20代のときにスイミング再開したんですね!

走りの方は中学生の時に陸上部に入っていて、
砲丸投げとハンマー投げをしていたんですけど、走ってはいたので。

社会人になってからも走っていたんですか?

30歳になってからお伊勢さんマラソンに出れるようになって
そこから、東京マラソンとかに出るようになっていたという感じですね。

お伊勢さんマラソンは昔は30歳にならないと出れなくて、今はもっと若くても出れるのでいいなって思うんですけど。
なので出られるようになるまで待ってました。

当時は30歳にならないと出れなかったなんてビックリです。
今は10代でも出れるようになってますね。

20代でスイミング、30代でランニング、40代で自転車乗り始めてから、トライアスロンを始めたという経緯ですね。

だんだん3つが揃ったということなんですね!

でも私、最初は絶対トライアスロンはやらん!って言ってたんです(笑)

え!
そうなんですか!?

周りの人たちに外堀埋めてこられてたんですけど「絶対やらん!」って
自転車高いしって思ってたんですけど

でもKK山本さんのトライアスロンのチームに入ることになったんですよね。
何かきっかけがあったんですか?

実はKK山本さんが中学校の時の2つ上の先輩でもともと知っていたんです。

なんと!
(頻出のKK山本さんについてはこちらの記事から!)

それでKK山本さんのチームの小倉さんにトライアスロンのリレー形式の大会があって水泳だけ出てくれる人を探していると言われて、水泳だけ出たんです。

10人目のローカルさん和菓子屋の小倉さんですね。

そうです!
で、その翌年に小倉さんから次は走りで出てくれる人を探していると言われ出たんです。
そしたら、「あとは自転車だけやな!」と言われ気づいたら自転車買ってしまっていたんです。

そうだったんですね。きっかけは小倉さんの影響が大だったんですね。

トライアスロン3つ種目があって始めにくいイメージがあるのですが、きんちゃんみたいに一個ずつ増やしていくといいんですかね

3つのうち2つができたら始めやすいと思うんですよね。
まず全く走れないってことはないと思うんです。で、小さい頃に自転車練習していれば、大人になっても乗れると思うんです。
ネックになるのは泳げないと思っている人ですよね。
でもトライアスロンで泳ぐときはウェットスーツ着るので、絶対浮くので、大丈夫!って言いたいですね。
何人かには泳ぎ方を教えてますよ。

たしかに、一気に全部始めようとするとハードル高く感じますけど、それぞれはやったことありますね。
きんちゃんに教えてもらえるなんて心強い!

きんちゃんに自転車との出会い、トライアスロンを始めたきっかけを聞いてきました!次回はおすすめの練習スポットや大会について聞いていきます!

【取材協力】
きんちゃん
伊勢生まれ伊勢育ち。
トライアスリートで水泳はマスターズスイマー。


(四季折々の写真を紹介してくれましたがどの季節の写真もとっても素敵でした!by サイクルステーション)

気づいたらトライアスロン始めちゃってました!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!vol.11 立橋さん③伊勢グルメと自転車の楽しみ方

2025.02.26

ローカルさんに聞いてみた!
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第11弾!

今回から鳥羽サイクルステーションの案内人がローカルさんにお話しを聞いていきます!

リレー方式の取材は継続中で今回のローカルさんはvol.10小倉さんからの紹介で伊勢市美容師であり、3歳の息子のママ・立橋香那さんです。

立橋さんの前回前々回の記事はこちらから!

グルメ情報教えてください!

立橋さん引き続きよろしくお願いします!
伊勢市内をよく走っている香那さん、サイクリストにおすすめのおいしいごはん屋さんをぜひ教えてください!

私、外宮参道が好きなので、外宮参道だとDaliっていうカレー屋さんによく行きます。
そこは自転車が店の中からでも見えて安心で
カレーとパフェがとてもおいしいです!お店の雰囲気もとてもかわいいです。
 喫茶と雑貨dali

おしゃれなカレー屋さんでスイーツも美味しそうですね。

あとはまんぷく食堂分かります?
からあげ丼が有名な伊勢のソウルフードなんですけど
 まんぷく食堂

食べ応えありそうですねー!
すごく食欲そそられます🤤

あと、ひおきやっていう和菓子屋さんなのに中華そばもやってて、すごくおいしい。
めちゃめちゃ昔からある老舗なんです。
和菓子も季節で苺大福やみかん大福など毎回行くたびに楽しみです!
 ひおきや

伊勢で育っただけあって伊勢グルメいろいろ知っていますね。
さすがローカルさん!

紹介したお店は自転車でも歩きでも行きやすいですよ。

実はまだまだお店を紹介してくれています。
伊勢のソウルフード通称「モリスパ」
うなぎ、ステーキ、お蕎麦、スパニッシュ、スイーツ、コーヒー…
教えてもらったところはマップの中で紹介しているので要チェック!

補給食についても教えてください!

ちなみに補給食はどんなものを食べていますか?

スポーツ羊羹はいつも持っていますね。
つるつるっと食べれて固形物でちょっとおなかも膨れて。

井村屋さんのやつですかね。
実は鳥羽1番街でも取り扱っていて人気の商品ですよ。
 参照)井村屋商品情報

あと自分で塩おにぎり持ってきます。
背中のポケットに入れて走ったりって感じで。

チョコレートを持って行くときもあります。

やっぱり甘いの欲しくなりますか。

甘いもの食べたくなりますねー。
あとは水ですね。

息子さんも自転車に乗られてるんだとか

旦那さんと琵琶湖一周したと言っていましたが、旦那さんも自転車乗りなんですか?

旦那さんは大会に出たりとかはしないですけど、一緒に走りに行ったりします。
旦那さんの地元が福井県なので、帰省するときは必ず車にロードバイクを積んで、福井の散策を堪能しています。

3歳の息子もKK山本さんにお世話になっていて、私と一緒のスペシャライズドの自転車をGET!
 
息子はケーケー山本さんが大好きで週に1回は自転車で山本さんに会いに行きます♪

息子さんもう自転車に乗っているなんて将来が楽しみですね。

スイミングスクールも楽しんでい行っています😊

大きくなったらトライアスロン一緒にしているかもですね!

家族みんなでサイクリングに出かけられるようになったらいろんなところに行くのがもっと楽しくなりそうですね。

ローカルさん11人目は立橋香那さんでした。ローカルさんへのインタビューは初めてで緊張していましたが、とても楽しくお話聞かせていただきました。後半のおすすめグルメはどこも美味しそうでしたね。みなさんもぜひ行ってみてください!


【取材協力】立橋香那さん 

三重県伊勢市で美容室stir」を経営

美容室の2階はスタジオ写真館で香那さんの旦那さんがカメラマンです

ママさんトライアスリートであり、家族で自転車ライフを楽しんでいます♪

ロードバイク&トライアスロン Instagram:@kana_outdoor419
美容師 Instagram:@tatehashi_stir

stir
〒516-0062
三重県伊勢市浦口二丁目5-10
TEL:0596-20-1111
Instagram:@stir.stillhair

夢は家族でサイクリング❣

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!, 鳥羽1番街案内

ローカルさんに聞いてみた!vol.11  立橋さん②練習と大会偏

2025.02.18

ロカールさんに聞いてみた!
鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第11弾!

今回から鳥羽サイクルステーションの案内人がローカルさんにお話しを聞いていきます!

リレー方式の取材は継続中で今回のローカルさんはvol.10小倉さんからの紹介で伊勢市美容師であり、3歳の息子のママ・立橋香那さんです。

今回は普段の練習や出ている大会についてお話を聞いていきます。

※立橋さんの「自転車との出会い編」はこちらから!

仕事に育児、自転車は一体いつ乗っているの?

自分のお店もあって、3歳のお子さんもいてということですが、いつ自転車やトライアスロンの練習をしているんですか?

ケーケー山本さんの定期的にある練習会に朝の6時に集合して度会に行ったり、伊勢市内をくるっと回ったり。
私の場合はお店もしつつ、美容師なのでやっぱ土日が仕事でなかなか遠出が難しいので伊勢市内を車代わりに乗っている感じですね。

なるほど。
朝早くに練習したり、日常の生活に取り入れたりという感じなのですね。

みんなで行くときは度会とかサニーロードとか行きますね。
あっちの方走っているとアップダウンがあって、すごく練習になる。
山の方は止まることがなく車も全然いなくて、トライアスロンの練習とか、大会前の練習にはすごくよくて。

他にもオススメありますか?

獅子ヶ岳のウィンドファームって風車があるところに行ったりします。
 参照)伊勢志摩観光ナビ

立橋さんの大会事情

ローカルさんの桝田さんも紹介してくれていましたね。
普段はトライアスロンの大会に出るのがメインなんですか?

トライアスロンは5月から10月がシーズンなので、その間が抜けちゃうとモチベーションが下がってしまうので毎月何かしらに出ています。

毎月ですか!

そう。近くの大会を調べて。
最近では浅間山のトレイルランにでたり、スカイラインのヒルクライムレースにでたり、モチベーションが下がらないように年間通して地元の大会に出ています!

自転車だけでなくいろんな大会に出ているんですね。
今なにか近い大会はありますか?

直近は大紀町のシーサイドトレイルっていう大会が2月8日にあるのでそれに出ようかなと

大紀町は海と山が近くて自然がいいところですね。
大会楽しんできてください!
シーサイドトレイルの情報はこちらから!

毎月いろんな地元の大会に出ている立橋さん。想像以上にパワフルでした!
次回は伊勢のおすすめグルメについて聞いていきます。お楽しみに!

【取材協力】立橋香那さん

三重県伊勢市で美容室「stir」を経営

美容室の2階はスタジオ写真館で香那さんの旦那さんがカメラマンです。

ママさんトライアスリートであり、家族で自転車ライフを楽しんでいます♪

ロードバイク&トライアスロン Instagram:@kana_ourdoor419
美容師 Instagram:tatehashi_stir

stir
〒516-0062
三重県伊勢市浦口二丁目5-10
TEL:0596-20-1111
Instagram:@stir.stillhair

夢は家族でサイクリング❣

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!vol.11 立橋さん①自転車との出会い編

2025.02.08

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、第11弾!

今回から鳥羽サイクルステーションの案内人がローカルさんにお話しを聞いていきます!

リレー方式の取材は継続中で今回のローカルさんはvol.10小倉さんからの紹介で伊勢市美容師であり、3歳の息子のママ・立橋香那さんです。

立橋香那さん

立橋香那さんってどんな人?

立橋さんよろしくお願いします。

よろしくお願いします。

では、早速自己紹介をお願いします。

伊勢出身で美容室を経営しています。
2年前の夏にロードバイクを購入してから、空き時間にちょろちょろっと走りに行ったりっていう感じです。

美容師さんだったんですね

2階がスタジオ写真館になっていて旦那さんが写真家なので写真を撮ってくれます。
大会のときや自転車乗るときも付いてきてくれて写真を撮ってくれます。

 自転車仲間のブライダルの写真も撮影したことも

ロードバイクとの出会い、トライアスロンの始まり

夫婦で自転車素敵ですね。
2年前にロードバイクを購入されたとのことですが、どうしてロードバイクを買おうと思ったんですか?

元々は弱虫ペダルってあるじゃないですか。あれを見始めて、私でもいけるかも、やってみたいなという感じで、
親戚のおじさんからミニベロをいただいてそれを2年くらい乗っていたんです。
←そのときのミニベロです

!!
まさかの自転車を始めたきっかけは弱虫ペダルからだったんですね
かわいい自転車ですね!

そうなんです。もらった自転車で仕事場まで行ってみてハマったら、ロードバイク買うかーみたいな感じで。
で、30歳の時に、お店を自分で建てたのでそれに合わせてご褒美にと思ってケーケー山本自転車さんにトライアスロンもできるロードバイク欲しいんですけどって相談に行ったんです。
トライアスロンがしたかったので!

(購入した自転車で次の日に旦那さんと琵琶湖一周してきたそうです)

トライアスロンしているんですか!?

もともとロードバイク買うならトライアスロンがしたいと思っていたので

自転車はアニメがきっかけで始めたと言っていたので、まさかトライアスロンを始めるとは思わなかったです😲
どうしてトライアスロンを始めようと?

幼稚園の時から中学1年生くらいまでずっと水泳やってて、大会とかもよく出ていたんです。社会人になってまた泳ぎたいけど、水泳だけするのもな~と
で、結構趣味で伊勢市内をランニングしたり、お伊勢さんマラソンでたりしてて、
泳げるし、走れるし、弱虫ペダルみてチャリ買ったし、大丈夫!

なるほど、、、
水泳とマラソンはしてたので、あとは自転車さえあればということだったんですね!

ケーケー山本さんのトライアスロンのチームに入れてもらってまさかこんなに伊勢市内でトライアスロンをしている仲間に出会えるなんて!
身近にはいなかったのでびっくりです。

これまでのローカルさんにもトライアスロンしている方たくさんいましたね
トライアスロンや自転車を初めてよかったなと思うことはありますか?

よかったことばかりですけど、自分の趣味とか、自分の感覚と似た人がいるんだ~っていう。
もう日々刺激がありすぎて、トライアスロン始めたり、自転車買ったりしてよかったなってすごく思いますね。
そういう新しい出会いに感謝してるっていうか。

トライアスロンを始めて気が合う仲間と出会えたんですね!

もうみんな前向きなので、本当に力をいただいてて、自分が出ない大会でも、みんな応援に来てくれたりするので、よっしゃがんばろうって。
ああいうのがなんか第二の青春じゃないですけど、学生時代の部活の時に味わった熱量がまたきましたみたいな。
 スズカエンデューロの様子

今までのローカルさんたちの記事を見ていても画面からパワフルさが伝わってきますもんね!

今回は立橋さんに自転車との出会いを聞いてきました。自転車を通じて、新たな出会いもありとても自転車ライフが充実しているようでした✨
次回も立橋さんから近隣のサイクル情報や大会の情報を聞いていきます!


【取材協力】立橋香那さん

三重県伊勢市で美容室stir」を経営

美容室の2階はスタジオ写真館で香那さんの旦那さんがカメラマンです

ママさんトライアスリートであり、家族で自転車ライフを楽しんでいます♪

ロードバイク&トライアスロン Instagram:@kana_outdoor419
美容師 Instagram:@tatehashi_stir


stir
〒516-0062
三重県伊勢市浦口二丁目5-10
TEL:0596-20-1111
Instagram:@stir.stillhair

夢は家族でサイクリング❣

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.10 小倉さん③グルメ編

2024.12.26

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、記念すべき第10弾!

2024年8月にオーストラリアで開催された「ワールドトライアスロンマルチスポーツ選手権」に出場した伊勢市お菓子屋さん・小倉久弥さん。お菓子屋さんならではの視点で…グルメ編のお話を伺いました!


※小倉さんの「自転車との出会い」はこちらから!

小倉さん@オーストラリア

菓子職人目線で補給食を語る!

小倉さんはまさにグルメの業界側の方なので、お話楽しみです。

春は「桜餅」をよくポケットに忍ばせて自転車に乗ります。
あれはもう僕の中では究極の補給食だなと…。

そうなんですか?和菓子を補給食に持っていく人は見かけますが、
その中でも究極と言うのは気になります。

桜餅の葉って、塩気があるじゃないですか?
桜餅自体は、お餅(餅米)なので炭水化物の塊。
そして、あんこにも糖分が入ってるし、炭水化物も入ってるし、桜も入っていて。
最強の補給食なんですよね。

よくみんなに言ってるんです。「これ最強や」って!
なので、鳥羽1番街さんのサイクルステーションで自転車をレンタルして、とか…起点に走るなら「御菓子司 梅の家」さんをお勧めしますね。

桜餅の次、5月くらいからは「鮎菓子」とかが良いかな。

あ、細い弧形のお菓子ですね!!

そうそう。どら焼きと一緒の皮で、卵、粉、砂糖で、中に求肥が入っていて…これもお餅なのでね。

定番の豆大福とかも良いし、あとは季節毎の和菓子があるので飽きませんよ!
それから、忘れてはいけない「カステラも!

カステラって、和菓子だったんですね!
洋菓子の印象でした…!!

結構勘違いというか、見た目は和菓子みたいですので、ややこしいですよね。
オーストラリアには持っていきませんでしたが、普段の長距離レースの時はいつも背中に忍ばせてます。持久系の補給には最強だと思いますね!

ちなみに、洋菓子よりも和菓子ですか…??
(キクちゃんは結構クリームパンとかジャムパンが多いのですが…)

洋菓子はどうしても、油脂が入るので自転車乗りながら胸焼けしたらキツイなと。人によりますけどね…!和菓子の場合はその心配がないので!

鳥羽に限らず、その土地のお菓子屋さんで、季節の和菓子をゲットして走る…というのも良さそうですね!!

ローカル補給食で巡る鳥羽近隣ルート!

他に、三重県内でおすすめのグルメ、お菓子でも、ご飯どころでも…ここは…!!みたいなものってありますか?

そうですね〜普段は大体コンビニで済ましてしまうんで…。

やっぱり…そうなりますよね〜。
では、自転車に乗る時に関係なくで、お土産だったり、同業者で…ここはすごい!みたいなのってありますか?

同業者だと…うーん、これも言えないというか…難しいんです。みんな凄い、というのが本当で。技術的な部分とか、みなさんそれぞれ磨き上げているので、誰かとか、1つだけを選べないです。

なるほど、今のお言葉がそのまま答えなんだと思いました!
ありがとうございます。

いえいえ、気の利いた答えができずすみません。

でも、この辺りを走るときには伊勢夫婦岩めおと横丁ソフトクリームを食べたり、おふくさん(赤福)かき氷を食べたりしますね。
実際に走るならば、そこに「梅の家」さんの和菓子、みたいな感じが良いんじゃないかと思います。

私の場合は(自分の)店のものを背中に入れてっちゃいますけどね!笑

良いですね!!
ローカル補給食で回るルート!!

お菓子屋さんのよもやま話。

ぜひお聞きしたいことがあるんですが、これだけは絶対!!という、菓子職人として譲れないこと、商品ってありますか?

ああ、それはあります。
シュークリーム、ショートケーキ、小倉まんじゅう(田舎まんじゅう)。

これは常にしっかりしておかないと、と思う3アイテムです。

毎回、トレイルマラソンに出る時に、小倉まんじゅうを3個買っていってくれるアスリートがいるんですよ。験担ぎ…か栄養補給か…そういう「いつもの」という、変わらない、安心できるものを作り続けたいですし、実際に毎回の定番にしてもらえるのは嬉しいですよね。

わかります!!
僕の場合はルーティンと言うかいつもと変わらないものを持っていきたいみたいな気持ちになります。

あと、最後に…ぜひお聞きしたいことがあるんです…っ!!
そんな小倉さんが、他のお菓子屋さんに行った際に「これを買う!」みたいな、お菓子屋さんの見極め商品があるならばこっそり…教えていただきたいですっ!!

他のお店に行ったら、ショートケーキとまんじゅを買います。
”シュークリーム、ショートケーキはちゃんと作れ”って、お菓子の師匠から口を酸っぱくして言われてきたことなんです。
これって、洋菓子の基本で、基本が美味しいと他も美味しい
ほぼ、間違い無いです。

和菓子の場合が、まんじゅうなんです。

なるほど!
元々、どちらも大好物なので無意識に買っていましたが、間違いじゃなかったんですね〜!!

キクちゃんの、勝手にプレゼン!

小倉さんには、ご自分のお店のオススメ商品を教えてもらうつもりだったんですが…まさかの!他のお店をご紹介いただいちゃったので…!!

ここからはキクちゃんが勝手に、小倉さんのお店のご紹介をしちゃいます!

「和洋菓子おぐら」は、1924年(大正13年)に創業。
なんと…歴史ある100年企業さん!!

饅頭、最中、赤飯、祝餅、各種ケーキ、シュークリームなど…
店名の通り「和・洋菓子」どちらも揃えています!!

「いせわんこもなか」

こんな可愛らしいキャラクターの最中も!

キクちゃん、個人的にはこれが好き!
お客様のイメージから生まれる、オーダーメード品!!

食べられる転写プリント(チョコレート)とか、今は色々なものがあるみたいですが…だからこそ、こういう職人仕事、人間味を感じられるものが素敵だなあって思います。

こういうのも…作っちゃうんですって!(サンタクロース!)
既製品を使うところが多いのに…!!

これなんて…!!
びっくり!木工細工かと思ったら…お菓子なんですよ!!(全国菓子博覧会シンボル制作)

茶会席のお菓子も作られるのだそう…!!
シュークリーム、と聞いていたので…もう、その守備範囲の広さにビックリです!!

ちなみに…以前、枡田さんもおっしゃっていましたが…口コミを見ても「シュークリーム」が人気でした!
間違いないってことですね!!(師匠の教え通り…!!)



記念すべき10人目のローカルさんも、とっても楽しくて、ユニーク、そして毎回ですが…本当に謙虚な方が多い…!!です。(”類とも”の法則…?!)そして、職人さんの裏話も、とてもタメになりました!!
また、キクちゃんが知らないだけかもしれませんが、地域柄か「上生菓子」を作られているお菓子屋さんが多いように思いました…、というのも、ちょっとした発見でした。

自転車に乗るにはすこ〜し寒い季節にはなりましたが、せっかくなのでお菓子屋さんを目指して自転車を走らせてみようかな…と思うキクちゃんなのでした。


【取材協力】小倉久弥さん

三重県伊勢市の創業100年を迎えた老舗菓子屋「和洋菓子おぐら」の代表。
お店では饅頭、最中、赤飯、祝餅など日本の風習に沿った和菓子、ケーキ、シュークリーム等の洋菓子どちらも取り揃えており、地域の暮らしに寄り添ってきた。
職人技を駆使してお客様のイメージを形にする菓子職人であり、サーファーでトライアスリート。

仕事も遊びも100%!!
常に刺激を求めてエネルギッシュに人生を謳歌する、4人の孫を持つ59歳!!


和洋菓子おぐら
〒516-0041 三重県伊勢市常磐1丁目5-13
TEL.0596-28-5610 営業時間:9:30~19:30
定休日:毎週火曜日
https://ogura.shop-pro.jp/ Facebook

座右の銘が「休みの日には体を休めるな。動きまくって心を休めろ」です!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.10 小倉さん②海外遠征編

2024.12.20

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、記念すべき第10弾!

2024年8月にオーストラリアで開催された「ワールドトライアスロンマルチスポーツ選手権」に出場した伊勢市お菓子屋さん・小倉久弥さんに、遠征のお話を伺いました。


※小倉さんの「自転車との出会い編」はこちらから!

小倉さんと愛車@ひまわり畑

世界選へのスロット(出場枠)

この記事、枡田さんから送付していただいていて、拝見していたんです!

中国新聞:https://www.chunichi.co.jp/article/947107
伊勢新聞:https://www.isenp.co.jp/2024/08/21/115200/

早速ですが、トライアスロン世界大会、「ワールドトライアスロンマルチスポーツ選手権」は、どんな風に出場が決まったのでしょうか?

トライアスロンの世界大会には”スロット(出場枠)”というのがあるんです。
JTU 日本トライアスロン連盟が指定しているレースで優勝
・年間の総合ランキング5位以内(ポイント制)
・年齢毎のエイジ枠:私は55-59歳です
 等
JTU の出場資格説明詳細はこちらから 

実は、私、ポイントのことを知らなかったんです。
ポイント獲得ためにレースを選んで参加していたわけではなかったので…。

そうだったんですか!!

たまたま大量に放置していたメールの整理をしていた時、JTUからの「出場資格がある」という知らせに気づいたんです。

それはすごい…見落としていたら…もったいなかったですね。

はい。直ぐにケーケー山本自転車店・山本さんに相談したんです。
海外遠征も初めてでしたので、さてどうしよう…と。

山本さんはレース転戦も豊富な方なので、その点は安心ですね。
直ぐに参加を決めたのですか?

メールを見てから2週間くらい自問自答しました。
でも、迷ったというと語弊があります行きたい気持ちしかなかったです!

チケットがあり、行ける(サポート)環境もあって…、動いていないとダメ…という小倉さんのお話を聞いている限り、行かないわけないですね!笑

ポイントを数えながら計画的にレース出場したとしても、なかなか出場権利を得るのは難しいと聞きますし。

そこから準備をしたのですが、海外も久々で、一番大変だったのはVISA取得でした。3時間くらい、iPadと旅行代理店に電話をしながら、なんとか手続きをしたんですが、これができたらレースの7割が成功ですね!笑

さすが、体と自転車は普段から整っていますもんね!

いざ、レース参戦!

実際にレースを走ってみての日本との違いだったり、感じたことってどんなことでしょう?

一番は「直線が長すぎ!」ですね。
日本と違って、5~6kmも延々と直線が続くもんで…飽きます。笑
あと、向かい風も強くてなかなか進まない。
海外の選手は女性でも結構強いんですよね!グイグイ行くんです。
気持ち的にしんどくなりました。
(楽しいはずの追い風…がなんちゃら…よくわからんかった)


スイムに関していうと、泳ぐには特に問題はないんですが…丘の上から見ると綺麗な海ですが、海中は日本の方が断然綺麗だなあと思いましたね。笑

わー。その直線コース…想像したくないです…!
ちなみに、僕の想像なんですが…海外のレースの方が血の気が多そうだなって思うんですが、その辺りってどうですか…?

そこはイメージと違って、とてもアットホームでしたよ!
今回私の中で”おっちょこちょい(ひょうきんもの)には国境がない”って、名言が生まれたんです。

え?どういうことですか…!?
その名言、詳しく教えてください!

ランで周回コースを走っている時に「Hey JAPAN!! Let’s go…!!」と声援をもらうんですね。
そこでバレーボールの「ニッポン!チャチャチャ!」の感じで「ニッポン!」と返しギャラリーから「チャチャチャ!」のアンサーをしてもらって。
10秒程度ですが「ニッポン!チャチャチャ!」コールでその場が沸いんです。

すごい、そんな余裕があるのも凄いですが、ムードメーカーですね〜!!
(いただいた普段のお写真からも小倉さんのお人柄が想像できて、なんだかイメージが湧きますっ…!!)

なんだかいいなぁ。
しかも、日本の代表として、宣伝もバッチリですね!

性格ですかね〜!笑
順位がどうこうっていうポジションじゃなかったですからね。

競技者は同士、ゴールしたらみんな勝者

ロードバイクやマウンテンバイクの場合、順位が全てで、1位が一番リスペクト、優先されるのですが、トライアスロンの方の場合、他の競技者への敬意の払い方が違う気がしています。

それは、確かにあるかもしれません。
なにしろ、時間も長いですし、ただただ…本当に辛いだけですからね。

あ、辛いんですね!(ちょっと意外というか、人間味があって…なんか安心!!)

レースによっては早い人で9時間、最後の方だと15時間…というのもありますから。
私も、レース中はいつもちゃっちゃと終わらせたいと思っています!

そんなレースなもんですから、順位よりも、ゴールしたら全員勝者、みたいなところがあると思います。
最後の方が、長い時間戦っているわけですから、辛いんですよ。
だから、最後にゴールした選手にも大歓声が贈られるんです。

なるほど…辛さを一番味わっている…って聞くと確かに、納得です。
凄いな〜…。
紳士的というか、ものすごく平和な競技ですね。

これまで気にしたことが無かったですが、言われてみれば、確かに…。
10kmとかのマラソンではやらないんですが、トライアスロンでは、ランで、足を攣っている方を抜く時は自然に「ファイト!」とか、声かけるんです。

それはやはり辛さが解るから…というのが大きいです。なので、競技者は全員、共にゴールを目指すための戦友、同志みたいなイメージなんです。

自転車に限らず他の競技と圧倒的に違うところで、僕はご縁がない世界なのでとてもいいなあって思うところです。

来年の目標

今年初参戦でしたが、来年もやはり出場を狙っていく感じでしょうか?

そうですね〜。
来年も行きたい気持ちはありますが、それ以上に来年60歳になるので、エイジ枠が変わるため(今年のエイジ枠:55〜59歳)、60歳〜の「エイジ枠」の年間ランキング5位以内を狙いたいと思っています。

なるほど!枠の中では一番若いので、狙い目の年ですね!!

そうなんです。
来年はポイントを意識したレース参戦を考えています。
5位以内に入れば結果的に、世界大会にも繋がりますし!

目標があってこそ、メリハリができて楽しみも増えますよね。
吉報楽しみにしています!

「ライフスタイル」の中にトライアスロンがある小倉さん。
キクちゃんは”レース中は辛いだけだし、ちゃっちゃと終わらせたい”という言葉が聞けたことが、個人的にはとっても嬉しかったというか、安堵しました。

ただ”鉄人・超人のスポーツ”のイメージがありますが、実はとっても人間味があるスポーツなんだなと改めて再確認できました…!!(よ、ね?)

次回、菓子職人・小倉さん”グルメ編”。乞うご期待!!


【取材協力】小倉久弥さん

三重県伊勢市の創業100年を迎えた老舗菓子屋「和洋菓子おぐら」の代表。
お店では饅頭、最中、赤飯、祝餅など日本の風習に沿った和菓子、ケーキ、シュークリーム等の洋菓子どちらも取り揃えており、地域の暮らしに寄り添ってきた。
職人技を駆使してお客様のイメージを形にする菓子職人であり、サーファーでトライアスリート。

仕事も遊びも120%!!
常に刺激を求めてエネルギッシュに人生を謳歌する、4人の孫を持つ59歳!!


和洋菓子おぐら
〒516-0041 三重県伊勢市常磐1丁目5-13
TEL.0596-28-5610 営業時間:9:30~19:30
定休日:毎週火曜日
https://ogura.shop-pro.jp/ Facebook

座右の銘が「休みの日には体を休めるな。動きまくって心を休めろ」です!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.10 小倉さん①自転車との出会い編

2024.12.11

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー、記念すべき第10弾!

リレー方式のこの取材企画、今回はVol.9 クリスさんからのご紹介で伊勢市お菓子屋さん・小倉久弥さん!

伊勢で、お菓子屋さんで、サイクリスト…というと…?!
そうです、お子さん2人がアスリートの枡田さんが裏メニューを
教えてくださっていた…あのお店の小倉さんです!!

小倉さんと愛車

世界観を変える、刺激を求めて

枡田さんの取材時、グルメ編でお話は聞いておりましたので、お話を伺えるのがとっても楽しみです。

小倉さん、本日はよろしくお願いします!

はい、よろしくお願いします!

お菓子屋さんで、自転車乗りで、トライアスリート…ということで(糖分補給に困らなそう…!!)早速ですが、自転車を始めたきっかけと、自転車歴を教えてください。

今、59歳で自転車歴は9年目です。
それまでもず〜っと、自転車には乗りたいな〜という気持ちはあったんです。
ただ、奥さんの顔色をうかがっていたんです…(笑)

そうだったんですか!!
奥さんの顔色…、大事ですね。

若い頃からずっと、サーフィンをやっているんですが、30歳すぎ頃から体力に不安を感じるようになって、30代半ば頃からランニングを始めたんです。その時はレースとかではなく、近所の周りを走る…くらいの、本当に軽いものでした。

サーフィンですか!
(その日焼けは…トライアスロンだけではなかったのですね…!!)
そこから、本格的なマラソンは何がきっかけだったのですか?

息子との富士山登山をしまして、その際、自衛官の方に登山のノウハウを色々伝授していただいたんです。
無事登頂してお礼がてら帰還報告をしに行った時、日本一の富士山登頂を経験して「何か世界観が変わったか?」と問われたんですが…いや、特に変わっていないなぁと…。

なんだか、深い問いですね。

はい。それが結構ズーン…と、響いたんですよね
自衛官の方に「だったら、マラソンをやってみたら世界観変わるかもしれませんよ?」と言われて、なるほど…と、40代半ばくらいからマラソンのレースに出場するようになったんです。

ランナーズハイ、というのがあるくらいですもんね。
それでマラソン…42.195kmを走っちゃうのが凄いです。

マラソンを走るための脚作りのルーティンが始まって、朝から2時間サーフィンをして。サーフィンって凄く漕ぐんですよね、クロールと同じように。
その後に走る…とやっていると「あれこれ、あと自転車に乗ったら…あと、トライアスロンになるんじゃないかって…」

笑。(もう、定番の流れすぎて…何も言えないキクちゃん。)

まあ、自転車を買う理由が欲しかっただけなんですけどね。
(奥さんへの)言い訳です、言い訳!

でも、そこまでして欲しいって…自転車に関わる身としてはとっても嬉しいです!
よほど自転車への憧れ、思い入れがあったのですね!

小学校の頃から自転車を猛スピードでぶっ飛ばして乗り回していたなあとか…。先生に取り上げられて2週間禁止受けたんですけど!笑
中1の頃には部活やりながら、友達3人で自転車部を作ったことを自転車に乗るようになって思い出しました。
自転車との思い出、関わりがあったなあと。

すごい、子どもの頃からとても活発、わんぱくだったんですね!

小学校の頃から自転車を猛スピードでぶっ飛ばして乗り回していたなあとか…。先生に取り上げられて2週間禁止受けたんですけど!笑
中1の頃には部活やりながら、友達3人で自転車部を作ったことを自転車に乗るようになって思い出しました。
自転車との思い出、関わりがあったなあと。

実はずっとバイクも乗っていたんです。
妻に「バイクを売ったら自転車が買えるじゃない」と言われまして。

バイクも好きだったんですが、動力で動くのでただ乗っているだけになるので、楽しいは楽しいんですけれど、心が満たされなかったんです。

自転車を買う言い訳でしたが、トライアスロンは性に合っていたようです。

なるほど。
小倉さん、完全に自分を追い込みまくってアドレナリンが出る、ストイックなタイプですね。

最初は自転車を買う言い訳でしたが、念願の自転車も手に入り、トライアスロンは性に合っていたようです。

動いていないとダメ。”マグロのような性分”

小倉さんは経営者で、現場でもお菓子作りをされている職人さんなので、よっぽど多忙だろうと想像するんですが…サーフィンもマラソンも自転車も…と、いつ時間を作っていらっしゃるんですか!?

もの凄い効率化・生産性を極めていらっしゃるとか…?!(それならそれで興味ありますっ!!)

時間は、無理くり作っています!笑

あ…なるほど!

元々、”動いていないとダメ”なタイプで、落ち着きない方ではあるんですけど…。
波乗りの先生で、”遊び”の師匠から「休みの日には体を休めるな。動きまくって心を休めろ」と教わったんで、起きてる間はず〜っと動き回ってます。

たまにいますが…本当に小倉さん、桁違いの体力オバケですね〜

休みの日は、毎回、家に帰ると気絶したように寝ています
スマホを見ながら気づいたら寝ていて…
何度スマホを顔の上に落としたか…!笑

趣味を全力で楽しみ、会社経営もされていて、家族もいて…と、
世の男性たちが喉から手が出るほど羨ましい…理想系なのではと思うキクちゃんでした。
ただし…小倉さんの奥様、ご家族の懐の深さも…きっとあるはず!!

趣味に没頭しすぎは注意!!笑(自転車が夫婦・家族のケンカのネタになりませんように…!!)
くれぐれも、マネは自己責任でお願いします〜!

次回は、小倉さん海外遠征・ワールドトライアスロン大会参戦のお話を伺いました!


【取材協力】小倉久弥さん

三重県伊勢市の創業100年を迎えた老舗菓子屋「和洋菓子おぐら」の代表。
お店では饅頭、最中、赤飯、祝餅など日本の風習に沿った和菓子、ケーキ、シュークリーム等の洋菓子どちらも取り揃えており、地域の暮らしに寄り添ってきた。
職人技を駆使してお客様のイメージを形にする菓子職人であり、サーファーでトライアスリート。

仕事も遊びも120%!!
常に刺激を求めてエネルギッシュに人生を謳歌する、4人の孫を持つ59歳!!


和洋菓子おぐら
〒516-0041 三重県伊勢市常磐1丁目5-13
TEL.0596-28-5610 営業時間:9:30~19:30
定休日:毎週火曜日
https://ogura.shop-pro.jp/ Facebook

座右の銘が「休みの日には体を休めるな。動きまくって心を休めろ」です!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.9 クリスさん③グルメ編&アイディア

2024.11.22

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第9弾!

カナダ出身、鳥羽市在住サイクリストクリストファー・ダグラス(以下クリスさん最後のパートはお馴染み、グルメ編です。

クリスさんと愛車

鳥羽で海鮮丼なら「お食事処むつみ」

クリスさんが仲間とサイクリングの途中で行く場所、おすすめのお店を教えてください。

海鮮だったらパールロードの入口にある「お食事処 むつみ」ですね!
10種の新鮮な刺身がのっていて、特製だれをかけて食べるんですが…これが絶品です。

参照:ホットペッパー お食事処 むつみ

わぁ!!
新鮮な海鮮に温泉卵に特製ダレ…絶対間違いない組み合わせ。
完全に飯テロですね…!!(インスタでも凄い人気っぷり…!!)

あ、でも…クリスさん。
こちらのお店、とっても高級そうな感じの店構えな気がするんですが、レーパンジャージで行っても平気なお店ですか?

もちろん!私はいつもビブショーツとジャージで入ってます!!
そういうお店しか行かないですよ!(笑)

ああよかった!!(安心)
海沿いの街の素敵なところですね〜!!

海女さんの料理「相差cafe 千-sen-」

次のお写真もまた素敵ですね〜!(クリスさんの写真が…どれも魅力的!!)
身体が浄化されそうな、健康的な彩り!!

こちらは「相差cafe 千-sen-」
シンプルな感じが良いんですよ!

シフォンケーキやコーヒーなどのカフェメニューの他、ランチだと地元の魚介類をたっぷり使った「うにめしランチ」が人気です。

え!?カフェでウニですか…?!
またまた珍しいというか、新しいですね〜!!

実は現役の海女さんがやっているお店なんですよ。
地元の旬の野菜と、新鮮な魚介を使ったランチプレートで、内容は季節で変わるので、そちらもお楽しみですね。

なるほど!
ウニを炊き込みにしちゃう時点でもう、産地の特権…!!って感じがします。
お洒落なカフェでウニ飯ランチ…ここも行ってみたいです!

石神さん参道沿いのオシャレカフェ「オウサツキッチン0032」

相差でもう一つ紹介したいのが、真っ白な建物が目を惹く「オウサツキッチン0032」

神明神社(石神さん)の参道にあるので、すぐに解ると思います。
相差漁港で水揚げされた新鮮なお魚と海女さんが採った海藻を使る「ZAKOフライ」が看板メニューで、コーヒーやドリンクのテイクアウトもできます。
 参考:https://osatsu.org/kitchen/

クリスさん!!
石神さんって…名前は聞いたことがあるんですが、どんなご利益があるんでしたっけ…?!(すみません、うろ覚え…)

「石神さん」は「女性の願いを一つ叶えてくれる」と、昔から地元の海女さん達の間で信仰されてきた神様です。
神明神社の境内にあって、現在は全国から多くの女性参拝客が訪れる女性のパワースポットになっています。

あ〜!(思い出した…!!)
オリンピックのマラソン金メダリスト・野口みずきさんが、オリンピック前に参拝したっていう神社ですね!!

そうです!
鳥羽は女性の願いを叶える「石神さん」「加布良胡さん」「彦瀧さん」三つの神様 羽三女神がいるんです。

そうでした…!!
鳥羽1番街さんの2階に、その”お願いごと代理受付所”がありました…!!

雰囲気のある良い場所なので、女性に限らず、自転車に限らず、是非足を伸ばしてみて欲しい場所です!

はい!
今回クリスさんのお話で、今回”相差”にとても興味を持ったので、是非調べて行ってみたいと思います!


相差情報はこちらもチェック!!
海女小屋 相差かまど 
●石神さんの参道にカフェが新オープン、オウサツキッチン0032
●石神さん

海沿いの道を独占!パールロードの旧道

さて、最後に…。
クリスさんとは、どうしたら鳥羽がサイクリストとってもっと良くなるかというお話で盛り上がりました!

今回は”海外の方から見た日本”という視点のお話をたくさん聞けたのですが、クリスさん目線で、もっとこうだったらいいな、という点や不便だったり、課題に感じることって、何かありますか?

そうですね。
総合的に、日本はサイクリストにとって素晴らしい場所だと思います。

それが前々回のお話に出ていた”フルサポートライド”に代表する環境ですよね。
日本、というと範囲が広すぎるので、クリスさんが住まれている鳥羽に限定してみると、どうでしょうか?

鳥羽でいうと、もっとサイクルラックが普及すると良いなぁと思いますね。
どこでも安心して自転車を置いておけるという環境

サイクルラックがあると、自転車乗り歓迎!の感じが一発で伝わりますもんね!

そうそう。
私のはまあ平気なんですが、凄く高価な自転車の仲間もいるので、そういう人たちが安心して置ける、っていうのは大事ですよね。

実際、サイクルラックを置いて欲しいな〜という目星をつけているというか…自分のお気に入りの場所(お店)があるんですよね。
そういうところには…ちょっと声をかけたいなって(むしろ、置かせてもらおうかな…って)思っているんですけど…!!笑

駐車場に余裕があるお店であれば車一台分のスペースにサイクルラックを置く…みたいなことができるだけでも違いますよね!

いかに安価に普及するか、がポイントになりそうです。

そうなんです。
でもこれは実はそんなに難しくないと思っています!

こちらなんて普及にピッタリですよね!!

ちょうど良い記事があったのであげておきます。
2×4材専用金具で作るサイクルラック!
(参照:Bicycle Club

はい、まさに…!!十分です!!

あとはルートの看板や道路へのペイントもあると良いと思います。
ペイントがあると車のドライバーにも”ここはサイクリストがいるぞ、サイクリストが多いぞ”と気にかけてもらえるため、より安全になると思います。

そして、同じ看板、目印があることでその地域のブランディングもできますよね!

なるほどなるほど!
道路のペイントというと、キクちゃんはビワイチを思い出します。

これに関しては鳥羽一番街さんのように民間の一企業ではなく、行政を巻き込む必要がありそうですね。

例えば、サイクルラック横の三角の部分(上写真参考)を使ってルートマップだったり、現在地を知らせるサインにできると良いかもしれませんよね。

それはとても良いですね!

サイクルコンピューターやスマホでも位置情報は解りますが、ルートや地域をサイクリストが実際のルート上で常に認識できると、知らない土地でもとても安心して走行できると思います。

大前提に、日本はサイクリストにとって素晴らしく走りやすい環境というのがあります。だからこそもっと良くなる可能性を秘めていると思います。

普通に走るだけでも、日本は”フルサポートライド”、ですもんね!
本当に貴重なお話ありがとうございました。

今回は、鳥羽サイクルステーションという一つのスポットに留まらず、地域を巻き込む方法、サイクルラックを広めたり、活用法を具体的に考えるとても良いキッカケになりました。

うーんうーんと、机上で唸っていても仕方ないので…まずは鳥羽に美味しい海鮮を食べに行くことから計画したいと思います!!


【取材協力】クリストファー・ダグラスさん

カナダ出身、14年前に来日以来、三重県鳥羽市在住。
現在は鳥羽市商工会議所職員として、インバウンド向けの観光情報発信や受け入れサポート等を行う。
現在は、ロードバイクがメインだが、幼少期からBMX、マウンテンバイクと、常に自転車を身近に生きている。
旺盛な好奇心で、日本での生活を謳歌している。

ridewithgp https://ridewithgps.com/users/7942268
strava https://www.strava.com/athletes/46244285

鳥羽でコーヒーと言えば「MUSEA」!
自家焙煎の美味しい珈琲で、ここも外せません。

参照:MUSEA ( Instagram 食べログ

MUSEA」は山本さんも、オススメでご紹介くださっていました。
皆さんが口を揃えて仰るので、間違い無いですね〜!!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ローカルさんに聞いてみた!Vol.9 クリスさん②鳥羽のおすすめ編

2024.11.15

鳥羽を中心に、近隣エリアのローカルサイクリストさんにオススメルート、スポット、食事処などを教えてもらうコーナー第9弾!

カナダ出身、鳥羽市在住サイクリストクリストファー・ダグラス(以下クリス)さんに、オススメ”区間”を教えていただきました。

※クリスさんの「自転車との出会い編」はこちらから!

クリスさんと愛車

鳥羽らしさが感じられる、金刀比羅宮への坂道

これまでも皆さんにおすすめルートで、鳥羽と言ったら…のパールロードを含むルートを教えていただいてきているので、今回クリスさんにはルートというよりは、鳥羽市内を日々走られていらっしゃる中での、オススメの”区間”を教えていただきたいです!

そうですね。
実は鳥羽にもこんぴらさん(金刀比羅宮)があるんですがそこに向かう、常安寺から扇芳閣までの坂ですね。
最初の区間が結構キツめの斜度で、全体としては1kmぐらいで勾配が9%ぐらいの斜度があります。

扇芳閣は泊まったことがあります!!
確かぐ〜っと坂道を登った記憶が…(車ですが)。
1kmぐらいの坂って出し切るには丁度いい長さですよね。

そうなんです。
そして、この途中の景色もなんとも言えない風情…すごく鳥羽らしい気がするんです。

そうそう、この海の街なんですけど、山が近くにあって、情緒がありますよね
走ったことはない場所ですが、写真からも雰囲気が伝わってきます。

坂道の途中にめだかの学校というちょっと不思議な場所があります(扇芳閣の一角)。
子どもたちのためにと作られたビオトープなのですが、春は桜が素晴らしく、藤棚も綺麗で、無料の足湯もあります。

わ〜!めちゃくちゃノスタルジック…絵本の世界みたいですね!!
この場所からの景色も凄く素敵…!

この足湯は船がモチーフなんですね?!新鮮な感じですね!
クリスさんが”不思議”というのがよくわかります。

金刀比羅宮まで登り切ると、静かな高台で、海と街が一望でき、鳥羽らしさを感じられるので、私の好きなスポットです。

うわ〜。。。すっごく良いですね〜!
これは知らなかったです…!!

相変わらず…クリスさんの写真もめちゃくちゃ素敵です!!

僕も地元に小さなお気に入りの場所があります。
大阪の箕面ダムから高山公民館とか、福島だと福島空港の前の道路とか。
有名な観光地とか、メイン通りとかではないのですが、ちょっと秘密基地のような…こっそり行って楽しみたい場所というか!

他にも、もう一つぐらいオススメの区間ってあったりしますか?

海沿いの道を独占!パールロードの旧道

的矢
相差 鯨崎
国崎
浦村

県道47号線とパールロードの交差点(消防署の南鳥羽出張所付近)からそのまま47号線を海の方に向かうと、的矢〜相差(おうさつ)までは気持ち良い下り坂で、
その後の相差〜国崎〜石鏡〜浦村と適度なアップダウンのある道を海を見ながら気持ちよく走れるルートです。

あー!こちらも素敵…!!
海を見ながらの景色もよさそうですね〜!
特に浦村の港町、めちゃくちゃかっこいいです!
この景色の中走るなんて最高ですね!

相差の県道47号線〜県道750号線の北上ルートは、パールロードができる前の旧道的な道で、今は交通量がほぼゼロなんです!

なるほど、ここは旧道にあたるんですね〜!

バイパスができると、並走する生活道路は近隣の方しか使わなくなるので、交通量は本当に少なくなりますよね。

そうなんです、海沿いのルートでここからの海を見ながらのライドも最高です。
パールロードは少し高い位置を走っていますがこの道は海に一番近い道路で、私が大好きなルートです。

そして早朝だと、海女さんが海に潜っているのが見られたりするんです。

海女さん!!
それは貴重ですね!!

鳥羽・志摩には、日本の約半数の海女さんがいる日本一の「海女に出逢えるまち」として、日本遺産にもなっているんです。

https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/stories/story073/

なるほど!

鳥羽駅に海女さんのポスターがあったり、鳥羽1番街さんでも海女さんのイラストがあるのはそういうわけなんですね!

(美味しい海産物を食べる方ばっかりに夢中でした。。。笑)

私は仕事柄、海女さんともお会いしますが、普通に生活しているとなかなか海女さんの姿を見ることはないと思いますので、自転車に限らず、鳥羽らしい日常を見られる場所としてもオススメです。

本当に地元で走っている人ならではのお話!
前回鳥羽を走った時は定番のパールロードを走りましたが、こちらの750号線も魅力的なルートになりそうですね

そんな話をしていたら…やっぱり美味しいお話を聞きたくなりました…笑
クリスさん的、オススメグルメをお願いします。
クリスさんがお刺身お好きだったら…美味しいお魚のお店も教えていただきたいです!

もちろんです!



ご紹介してくださった場所の魅力をたっぷりと詰め込んだクリスさん撮影の写真も素敵で、
本当に惹き込まれました。

今回は鳥羽に着目して深堀りをしてみましたが、全国各地にきっとそれぞれの素晴らしい場所があってそんな場所をオススメしていくことができるととても素敵だなぁと、クリスさんのお話を聞いて思ったキクちゃんでした。


次回は、お待ちかね…グルメ編!


【取材協力】クリストファー・ダグラスさん

カナダ出身、14年前に来日以来、三重県鳥羽市在住。
現在は鳥羽市商工会議所職員として、インバウンド向けの観光情報発信や受け入れサポート等を行う。
現在は、ロードバイクがメインだが、幼少期からBMX、マウンテンバイクと、常に自転車を身近に生きている。
旺盛な好奇心で、日本での生活を謳歌している。

ridewithgp https://ridewithgps.com/users/7942268
strava https://www.strava.com/athletes/46244285

仕事終わりに自転車に乗るのが日課!
”クライマー”気質で、若者に負けじと坂道を攻めてます!

カテゴリー:サイクルステーションの情報, ローカルさんに聞いてみた!!

ページの先頭へ

団体予約はこちら